今日はなんばのヤマダ電機でお買い物。

 以前梅田に映画を見に行ったついでにヨドバシで試聴してみたヘッドホンを参考に、audio-technicaのATH-T300クsonyのMDR-XB500がいいかなぁって思いつつ行ったわけですよ。
 ちなみに、テクニカの方は3000円くらいで良い感じの装着感。音量も小さくないし、着けてて駆動音とか聞こえないので、値段的にグッドな印象でした。もちろんボクは音質とか全然分かんないので、HeadPhoneの選び方は基本的に?装着感?ノイズ?音漏れ くらいしかないです。まあ何よりもお値段が一番のネックですけどね。貧乏ですので。
 糞nyの方はイヤーパッドのウレタンがやばいくらい心地よかったので。しかしお値段が7000円ほど……。
 音響機器ってかAV関連は大概そんなものなのは分かるんですけど、実際の出費となるといささか大きい価格です……。
 そもそもテクニカの安い方が欲しかったんですけどね。値段的な意味で。装着感もイヤーパッドが若干劣るものの、大きな差はそのくらいですし。しかしsonyの方がやっぱり軽いんですよ、高いだけあって。
 まあこんなミドルクラスっぽい奴らのコスパ競ったって、ウン万もするヘッドホンの前にはどんぐりの背比べなんでしょうけど。

 というわけで結局買ったのはPanasonicのイヤホンです。980円。安くたって良いじゃない。

 まあここで出し惜しみをしたわけですね。いや、実はイヤホンもそろそろ欲しかったんで良いんですよ。以前ちょっとした理由でvictorの愛イヤホン(これも980円)が姉へと移譲されてしまいまして。数ヶ月くらい耳にオーディオ機器をつける機会が無かったもんですんで。

 ボクはイヤホンはどうでもいいって思ってます。四六時中着けると、どんなタイプのイヤホンでも耳が痛くなってしまいますからね。いや、高いヤツは知りません。使ったことも所有したことも無いので。
 中でも最悪のタイプは耳掛け型。あれは最悪です。耳の付け根が痛くなってたまりません。メガネと併用するとそのうち鈍痛に見舞われてしまいますよ。昔victorの耳掛けイヤホンを買って以来、ヤツらが憎くて仕方ないですもんね。せめてカナル型にするべきですよ。
 カナル型でも耳の穴を蓋するようなタイプは苦手です。落っこちそうな感覚や、微妙な空隙が気持ち悪いので。
 やはり耳の穴に突っ込むタイプが一番マシですね。音漏れしにくいし。安定感が。

 でも結局イヤホンはヘッドホンに敵わないと思うわけですよ。快適性という意味では。
 家で使う分にはやっぱりヘッドホンが欲しいですもんね。と言うわけで佐賀に戻ったらAmazonにでも発注しようかと思ってます。通販だとsonyのMDR-XB500は5500円前後らしいので、ちょっとは安いかな?
 そんな感じの1日でした。ちなみに、Panasonicのイヤホンは調子良いです。今のところ特に不満はありません。