九年庵に行ってきたZE!

 昨日から一般公開をしている九年庵に行ってきました。神崎を通り過ぎることは良くあるんですが、佐賀→鳥栖のどこかで左折、というルートなので不安でした。まぁ一本道で分かりやすいところで曲がったので迷うことも無く、無事に辿り着きましたけどね。


 こちらのマイチャリMASI Speciale Randonnuer 俺カスタムで



 こんな所をぬるぬる走っていたところ、へんなもの発見。何これ

 どうやらこの水車の里なる施設に併設された展示館的な匂いがしてました。


 中? もちろん見てませんよ。だってこれ撮ったの帰り際だし。さっきの写真も実は下り斜線から撮ってますしね。九年庵までは妙な坂道でした。そして意外と車が多かった。大型トラックが来たときはマジでびびったけど。



 せっかくなのでマイチャリ撮影。もうちょっと暑い時期なら確実に水遊びしていたくらい魅力的なところでした。

 そして痛恨の編集ミス。携帯の画像でして、回転させるの忘れてました。面倒なのでそのまま放置。


 九年庵の中。画像の角度が異様にぐねぐねしてるのは仕様です。許してくだちい>< 中は普通に綺麗でした。こんなところでゆっくりお茶でもしてたらそりゃ落ち着くわってくらいまったりした雰囲気が心地よい……。


 そしてこれが出口のところ。見どころは多かったけど人が意外といてまったり見れなかったのが残念。そして何より暑すぎた。これは確かに秋に行ったほうがマシかもしれん。


 九年庵へ行くまでの道で撮影。こういう小さい緑も可愛くて良いですよね。意外とこういうのの方が好きな気がします。紅葉したらさぞ綺麗な景色なんだろうな、って場所でした。椛がたくさん! 別に射命丸のところの椛をいったわけじゃなくて、「こうよう」の紅葉と「もみじ」の紅葉を区別するために椛を使っただけです。期待したやつはざまぁww



 下山して(山ってか坂を下って?)森林公園へ行きました。そこで作ってたシチューとおいしいパンと、公園へ行くまでに買った牛乳を飲んで、食後は木漏れ日の中の読書を嗜みました。

 読書っても電撃文庫の「司書とハサミと短い鉛筆?」ですけどね。相変わらずトモさんの絵はかわエロい。あとモッツァレラチーズみたいなっていう表現がエロ過ぎました。こんな言葉に反応しちゃう、悔しい……ビクンビクン そんな感じでしたね。続きが微妙に読みたくなる引きでした。今度メイトに買いに行きますよ。


 そんなこんなで今日は良い一日でした。ふはは、これでボクもリア充だ! まぁ始終独りだったけどな! ……寂しくなんて無いもん。
 明日から束の間のGWが終わっちゃいますよ。びっくりびっくり。休みが後70日くらい延長しないかな。いろいろ行けるのに。
 ではこんなところでまたいつか ノシ